人類は物々交換から始めた。あらゆる国で中古は成長する―ブランドオフ 安山勉社長

検索

「未来予測インタビュー2015」

人類は物々交換から始めた。あらゆる国で中古は成長する―ブランドオフ 安山勉社長

2015年01月13日

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
中古市場の未来はどんな姿になっているのだろうか。リユースマーケットのフロントランナーとしてひた走る企業の中から5社を選び、それぞれの社長に2015年、2020年、2030年の見通しを大胆に予測してもらった。人口減、ネット社会、C2C取引の増加、グローバル化などのキーワードが、その口から語られた。変わりゆく日本の二次流通。その波の上をどうかじ取りしていくか。ぜひ参考にしてみてほしい。

日本の中古ビジネスモデル 海外で芽吹いているだろう

ブランドリサイクル市場で次々と大胆な施策を打ってみせるブランドオフ(石川県金沢市)。安山勉社長の目線の先にあるのはアメリカやインド、ASEAN諸国など広大な海外マーケットだ。日本のビジネスモデルが海の向こうでも芽吹く。そんな中古の未来を力強く語った。

――2015年の中古ブランド市場の展望を聞かせてください。

バッグに関しては円安でさらに海外からの日本の中古買いが増えるだろう。すでにそういう傾向があるが、さらに加速する。

特に対ドルで円安が進んでいるので、アメリカ人からすると日本の流通価格に割安感がある。イーベイでも日本の中古ブランドがよく売れているし、アメリカ人バイヤーも増えている。ブランドオフでもそれを見据えて、本格的な卸事業を昨年スタートした。海外バイヤーに対応できる常設の商談ブースもつくった。

売れ筋を研究してアメリカに進出したいと思っている。今期の事業計画書にもそう記した。日本の中古品を持って行って売るだけでなく、ヨーロッパで買ってアメリカで売るモデルを構想している。

――アメリカには競合になるような企業はありますか。

アメリカで中古ブランドを売っているのは、昔ながらの小さな店しかほとんどない。これまでは中古に対する信頼感や需要が無かった。しかし最近はハリウッドスターが新作ではなくヴィンテージを持ち始め、それがメディアで「お洒落」と取り上げられている。ヴィンテージシャネルやヴィンテージヴィトンが売れるようになる。

――時計はどうでしょうか。

為替の変動をより受けるようになる。さらに薄利になって「為替商品」になるだろう。これまで時計は小売りするものだったが、認識と扱い方を変えなければならない。

同業以外の人間が金や為替の感覚で、投資の対象として取扱いを始める可能性がある。円相場が弱くなりドルが強くなれば、カネのあるファンドが時計をバンッと買うことも想定できる。先物取引のようなもの。

貴金属・宝飾は売り先を開拓

――貴金属や宝飾品に関しては、どんな市場の動きを予想しますか。

参入企業が多いので、今までと違うやり方でなければ難しくなる。売り先を開拓していくことになるだろう。どこでどのようにすれば売れるのか、その複雑な関係が分かる人は儲けられるが、そうでない人は儲けられなくなる。ブランドオフでも、自分は分かっているが社員全員がまだ分かっている状態ではない。10年前は中国が古いデザインでも金を大量に買っていた。しかし今はお洒落になって昔の18金の商品を買わなくなった。

今売れるのはインド人だ。ただ例えばインドなら特有の「カースト制」がありビジネスにも複雑に絡んでくる。海外を相手にビジネスをする時には、その国の文化や仕組みも理解しなければならない。

ブランドオフ
国内外にブランドリサイクルショップを約65店展開。海外では香港と台湾に計15店を出店している。プロ向けのブランドオークションの運営や、常設の商談ブースを設置し海外バイヤーへの卸も行っている。前期売上高は海外も含み約185億円。前年比115%の伸び。

有料会員登録で記事全文がお読みいただけます

359号(2014/05/10発行)3面

Page top
閉じる