「余剰在庫」に関する記事一覧
-
モノテクノロジーズ、「余剰在庫」フリマアプリに出品代行
古物市場・業者支援
2022年05月11日
フリマアプリの出品代行サービス「マカセル」を運営するモノテクノロジーズ(東京都港区)は4月5日、「マカセルforB」を開始した。企業の抱える余剰在庫をフリマアプリに出品代行するサービスで規模拡大を目指していく。12月から...
-
ショーイチ、アパレルメーカーの倉庫からライブ販売 1日で500万円の売上
その他
アパレル
2021年10月10日
ショーイチ(大阪府大阪市)は9月17日、ピースユーが運営するライブコマースアプリ「ピースユーライブ」を活用しライブ販売を行った。アパレルメーカーの倉庫から、複数のライバー、複数のチャンネルで、余剰在庫となっていたアパレ...
-
水廻り住設ECのキッチントップ、リユース事業に参入 業者が抱える余剰在庫を買取
その他
2021年09月09日
水廻り住宅設備のインターネット販売で年商1億円近くを上げるキッチントップ(東京都足立区)では、リユース事業を始める。 主事業の住設ECサイト 中古販売や買取など 同社は自社サイトの「激安キッチン.co.jp」や楽天市場で...
-
ドゥーラック、業販向けオフプライス店 京都に800坪 衣料・家具など
古物市場・業者支援
2020年01月18日
オフプライス衣料店「ラックドゥ」などを関西に展開するドゥーラック(京都府長岡京市)が12月、メーカーから買い取った余剰在庫を、リユース店など業者向けに販売する新業態を始めた。「セールズラック」の屋号で京都・宇治の商業施設...
-
ピーエックス、ミャンマーに出店
家具・家電
2018年02月12日
新古品雑貨を販売 アウトレット品とリユースの卸を行うピーエックス(埼玉県深谷市)が昨年9月、ミャンマーに小売店をオープンさせたと分かった。日本企業の余剰在庫を買い取ったものを輸出し、「トーキョートレード」の屋号で販売して...
-
「海外の二次流通」
Yerdle(ヤードル)、現金を介さず物を売買するシェアリングツール(アメリカ)《海外の二次流通》
その他
2017年10月04日
目標は買う必要のある物を25%削減すること ヤードルのトップページ 物が売れたら同店で買物できるクレジット(仮想通貨)を獲得 ある調査によれば、家庭にある物の約80%は月に1回未満しか使われていないそうだ。たとえ素晴らし...
-
佐川急便×オークファン 余剰在庫キャッシュ化
その他
2017年07月13日
返品廃棄22兆円を活用 佐川急便(京都府京都市)が、オークファンの子会社シナビズと提携し、企業の余剰在庫キャッシュ化に取り組んでいる。同社によると、日本には返品や余剰品など廃棄されている商品が年間約22兆円あると言う。こ...
-
「伸びる店」
トレッド、イエローハットGの中古タイヤ店
ホビー・スポーツ
2017年07月06日
新品・中古の組合せ販売 カー用品チェーンを全国約650店展開する「イエローハット」が、下取・買取品の販路として中古タイヤ専門店「トレッド」を強化している。イエローハット子会社であるトレッド(神奈川県横浜市)の野曽原敦社長...
-
八木書店、新刊書店にB本卸増加
本・ゲーム
2014年04月28日
粗利最大70%が魅力 バーゲンブック卸最大手の八木書店(東京都千代田区)には、新刊書店からのバーゲンブック注文が増加している。 バーゲンブックは出版から1年以上経過した出版社の特定の余剰在庫を格安で販売するもの。従来は古...