「C2C」に関する記事一覧
-
【一問一答】愛知の専門楽器店「中古の流れ止められない」
ホビー・スポーツ
2019年05月15日
【回答者】ロッキン(平野楽器)西尾唯史マネージャー ▲西尾唯史マネージャー --業態を教えてください。 西尾 ギター、ベースの専門店を愛知県を中心に5店舗運営しています。地域密着の大型店を特徴に、新品・中古・委託販売をし...
-
《トップINTER VIEW》ハードオフコーポレーション 山本 太郎副社長、二刀流からリアル店へシフト
家具・家電
2019年03月19日
「地方の10万人都市に出店攻勢」 ▲ハードオフコーポレーション 山本 太郎副社長(次期社長) 次期社長プロフィール山本太郎(やまもと たろう)。1980年新潟県生まれ。早稲田大学を卒業後、ファーストリテイリングを経て2...
-
トライシクル、企業間フリマアプリを始動
その他
2019年03月16日
▲ReSACOのサイトでも取引の様子が確認できる 企業間フリマアプリ始動産廃事業の東港金属Gが開発 消費者同士が直接モノの売買をする 、いわゆるC2C取引が盛んになってきた昨今。これからは法人同士も直接不用品売...
-
あえてのリアル店拡大、ハードオフは「二刀流」から原点回帰
家具・家電
2019年03月09日
HOT TOPICS ▲ハードオフ新発田店の売りであるオーディオコーナー 「実店舗はもうダメなんじゃないか...」C2Cやネットの取引が注目されたこの数年、こんな不安の声が業界内で頻繁に聞かれる。実際、ECサイトの活用...
-
《直撃!UDF vol.1》他業界とも協力し偽造品を排除
その他
2018年11月03日
ブランド権利者の知的財産権保護に取り組む国際的な団体のユニオン・デ・ファブリカン(UDF)。ECやフリマアプリなどのインターネット市場の発展で、侵害品が一般消費者の目に触れる機会も増え、その存在感が増してきている。事務理...
-
偽ブランド品を売ったら違法?このブランド品は本物? 意外と知らない真贋鑑定の世界
その他
2018年06月21日
フリマアプリの普及で売り買いする機会が増えた中古ブランド品。専門知識がない方も多く少なからず不安もあるはず。今回は消費者の立場から、偽ブランド品を売ってしまった場合や真贋判定の方法、各社の取り組みを紹介していく。 (目...
-
《Sharing Economy》子ども服の物々交換サービス「Lynks」が、子育て世代のインフラを目指す
アパレル
2018年06月17日
《NEWS》Sharing Economy Lynks(リンクス)子供服の物々交換233件「子育て世代のインフラに」 子ども服の物々交換サービス「Lynks」が5月14日に開始した。運営するのはHP制作会社のBLUE...
-
《Sharing Economy》釣り具フリマ「セルバイ」がフリマ機能のパッケージ提供を開始
ホビー・スポーツ
2018年06月01日
セルバイ釣り具フリマ「セルバイ」フリマ機能パッケージ提供開始 ▲セルバイのページ。同様のサイトを展開できるようになる 釣り具専門のフリマサイト「セルバイ」を運営するのがガプスモバイル(東京都中央区)が、フリマ機能の...
-
リクレス リクエスト型フリマアプリ 買い手の欲しい商品オファー
その他
2018年05月13日
リクレスリクエスト型フリマアプリ 買い手の欲しい商品オファー リクエスト型フリマアプリ「リクレス」が誕生した。アパレル企業等を対象にHP制作等を行うアトラクション(東京都目黒区)が提供する。同社の印南俊巳社長はかつてスタ...
-
ジェーアンドジェートレーディング 古着の小口卸が伸長 CtoC販売用に利用
アパレル
2018年04月29日
ジェーアンドジェートレーディング古着の小口卸が伸長 CtoC販売用に利用 インポート・国内古着の卸を行うジェーアンドジェートレーディング(千葉県鎌ケ谷市)では、業者以外への小口卸が伸びている。個人の客数は2年前と比較し3...