「レコード」に関する記事一覧
-
「地方リユース店訪問」
「なんでもや・レトロ館」カオス感が常連の心をつかむ
その他
2025年07月10日
「なんでもや・レトロ館」(山口県山口市)は、現代のリユース店とは異なる独特の魅力を放つ店舗だ。店内には杉山光治代表によれば「100万点ある」という商品が雑多に積み上げられており、その"カオス感"こそが来店客の心をつかん...
-
ハゴロモ 書店で年40回レコード催事 遺品整理で商品大量に
本・ゲーム
2025年07月09日
店舗資材の企画販売を行うハゴロモ(東京都千代田区)が、書店やホームセンターなどでレコードの催事を年間30~40回開催している。 複数店からレコードを集めて催事で展開。レトロで味のある売り場が人気 取引先のレコード店に遺...
-
「中古レコードの世界」
中古レコードの世界【第51回】連載50回達成!4年間の変化を振り返って
ホビー・スポーツ
2025年06月28日
おかげさまで、この連載も50回を越えました。読者の皆様には心から感謝申し上げます。今回はこの約4年間における「我が社」「リユース業界」「レコード業界」の変化を振り返ります。 リユース・レコード業界の歩みと気づき 1.F...
-
MION 書店でレコード催事販売
その他
2025年06月03日
中古レコードのMION(神奈川県横浜市)は5月22日、日本出版販売(東京都千代田区)と連携し、書店でのレコードの販売を開始した。1ヵ月程度の催事販売を試行する。 日販と連携、在庫1000枚用意 「リブロ鴻巣店」店頭に並ぶ...
-
「中古レコードの世界」
中古レコードの世界【第48回】日本限定リリースの外国人アーティスト・レコードの魅力
ホビー・スポーツ
2025年03月27日
外国人アーティストの中には、1970年代から1980年代にかけて本国で人気があったにもかかわらず、本国では発売されず、日本でのみリリースされたレコードが少なくありません。インターネットの普及により、こうした珍しいレコー...
-
「中古レコードの世界」
中古レコードの世界【第47回】カセットテープ人気も継続中!
ホビー・スポーツ
2025年03月02日
カセットテープもアナログレコードと同様に人気が続いています。どちらも2015年頃から徐々に人気が回復し、現在まで続いています。 かつては70〜80年代の音楽メディアの主流だったカセット。MDにおされはじめた90年代後半...
-
「中古レコードの世界」
中古レコードの世界【第46回】2025年は昭和100年の年!
ホビー・スポーツ
2025年01月24日
皆様あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。2025年は昭和が幕を開けてから1世紀、その記念すべき「昭和100年」の年だそうです。昭和元年は1926年。太平洋戦争終結が昭和20年の1945年。そし...
-
「 中古レコードの世界」
中古レコードの世界【第45回】ニューヨークの店舗とアメリカの事情について(6)
ホビー・スポーツ
2024年12月28日
アメリカについて、いくつか書き忘れたこともあったので、あと何回かお付き合いください! 越境ECを行っている方、あるいはこれから始めようとしている方なら「アメリカ人の財布が緩む時期」という言葉を耳にしたことがあるかもしれ...
-
家電量販店大手エディオンが、中古レコード常設販売のワケ
家具・家電
2024年12月21日
家電量販店大手のエディオン(大阪府大阪市)は、11月から横浜西口本店で中古レコードの常設販売を開始した。今年4月と10月に行った中古レコードのポップアップ販売が好評だったことを受け、今回の常設販売が決定した。ポップアップ...
-
「中古レコードの世界」
中古レコードの世界【第44回】ニューヨークの店舗とアメリカの事情について (5)
ホビー・スポーツ
2024年11月27日
2014年にカリフォルニア州で成立した「プロポジション47」(以下、Prop47)という法律があります。950ドル以下の窃盗や非暴力犯罪を「軽犯罪」に再分類する法律で、少額の窃盗、つまり万引きなどの窃盗に対しては起訴が...