【読者の声】ホームページのコードやマンガの作成に一部利用 将来は現場での査定や物量の測定などの活用に期待

検索

テクノロジーの力でリアル店をアップデートしよう! Reuse×Tech Conference for 2026

「VOICE」

【読者の声】ホームページのコードやマンガの作成に一部利用 将来は現場での査定や物量の測定などの活用に期待

2025年07月01日

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

VOICE 読者の声読者の声を紹介するこのコーナー。
異なる業態の代表や役員の方からコメントをいただきました。

テーマ:生成AI使ってますか?

A

Iは独学で学び、ホームページのコード作成や養成講座申し込みの漫画の制作に使っています。マンガは最初にテキストを作り、次に画像が得意なAIで下絵を作って、それをプロに仕上げてもらいました。また、エクセルをAIに読み込ませてグラフを作り、効率化できた時間を数字の分析などに充てています。

将来的には会員が現場でカメラと連動させ、部屋全体を撮影して物量が瞬時にでてくるようになったら良いですね。さらに今は専門家に任せている査定がAIでできるようになれば、査定が均一化するのではないかと期待しています。

有料会員登録で記事全文がお読みいただけます

第610号(2025/06/25発行)27面

Page top
閉じる