《ブランド市場バイヤーに学べ26》フォーマット共通化で利便性の高い競りへ

検索

「ブランド市場バイヤー 齋藤清の俺に学べ!」

《ブランド市場バイヤーに学べ26》フォーマット共通化で利便性の高い競りへ

2016年10月25日

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

《ブランド市場バイヤーに学べ》タイトルバナー

第26回 安心・便利な市場づくりに向けた取り組み

ちょうどひと月前のリサイクル通信9月25日号で、私も参加している『オークション連絡協議会』の記事が掲載されていました。せっかくですから、タイムリーな話題として、このオークション連絡評議会について少しお話させてください。

そもそもこの会の目的は一体何なのか。一言でいうと、お客様が安心して売り買いできる市場づくりに尽きます。

きっかけは近年、新しい古物市場がとても増えたことです。古物業界が大いに盛り上がる一方で、新規の参加者の増加や、各市場で異なるレギュレーションの在り方にとまどう声も聞こえてきました。私どもも「RKグローバルオークション」という市場を主催する身として、市場運営の課題を強く感じるようになりました。

フォーマット共通化で利便性の高い競りへ

同じく市場を主催しているコメ兵様やおお蔵様、ものばんく様とお会いするたびにそうした話を交わすようになったのも、ちょうどその頃でした。会話を重ねるうちに、私たちが協力してより具体的なアクションが起こせないかと思ったのが、始まりです。

以前、市場運営についてこのコラムで「他の市場と協力して運営していく時代になる」といったことを申しましたが、まさにそうなった形ですね。当面、会の目下の課題は「出品時のシートや規約の共通化」が挙げられます。

例えば、現在は各市場で異なる出品シートや入会(ご利用) 規約が定められています。仮にこれらをどの市場でも同じフォーマットで利用できれば、お客様の利便性は格段に上がるはず。また複数の市場にまたがって参加しやすくなることで、市場間をお客様が回遊することも考えられそうですね。

さらに、どの市場も抱えている共通の課題として「コピー品や盗難品の対策」と「海外バイヤーの方」への対応に心を砕いている様子が伺えます。ちょうど前回のコラムでコピー品や盗難品の真贋について触れましたが、近年はこれらの流通量が増え続けていると感じます。特に、一度に何千点以上もの商品が集まる大会市場には、コピー品や盗難品が紛れてしまうおそれが十二分にあります。

市場運営側の検品体制を充実させていくことはもちろんですが、規約の制定といった法的見地からの対策も考えなければなりません。また、市場間でこうした情報をあらかじめ共有することができれば、コピー品や盗難品の市場出品を水際で防げる可能性もあります。

そして、近年は多くの海外バイヤーの方が市場に参加され、存在感を放っています。言葉の壁や文化、マナーの違いから、各市場ともコミュニケーションには気を配っているようです。そうした中で懸念されるのが「バイヤーの身元確認」。企業人ならば、本当に存在している海外法人なのか?また、その海外法人にきちんと所属しているのか(成りすましではないか) など、課題は尽きません。

また、海外バイヤーの方の中には、大会期間中の下見だけ当人が参加し、競り本番では代行業者に、手数料を支払って落札してもらうケースがあるようです。マージンを必要以上に中抜きする悪質な業者が市場に跋扈するおそれもあるため、このあたりも踏まえて海外バイヤーの方々が不便を感じることなく参加できる体制を整えていかなければなりませんね。

アールケイエンタープライズ 齋藤清齋藤 清(さいとう きよし)
株式会社アールケイエンタープライズ
執行役員 兼 オークション事業本部 本部長

Profile
グローバルトレードと共催する「RKグローバルオークション」のオークショニアを務めるとともに、日本国内はもとより海外でも買い付けを行う敏腕バイヤー。ブランド品リユース業界歴は20年余り。ゴルフとお酒を愛する憎めない人柄で、業界関係者との人脈も深い。

402号(2016/10/25発行)17面

Page top
閉じる