「質店」に関する記事一覧
-
ぜに屋本店「長崎スタジアムシティ店」でブランディング
バッグ・時計・宝飾品
2025年04月07日
質店のぜに屋本店(長崎県長崎市)は、県内で話題の大型施設「長崎スタジアムシティ」に出店した新店を活用し、ブランディングに乗り出している。長崎スタジアムシティ店は2024年11月、施設内にあるオフィスの8階にオープン。同店...
-
前田商会 質店が「買取マエダ フレスポ深堀店」本格稼働
バッグ・時計・宝飾品
2025年03月20日
「質&買取 マエダ」の屋号で質預かりと買取業を行う前田商会(長崎県長崎市)は、自社唯一の買取専門店「買取マエダ フレスポ深堀店」を本格稼働した。昨年5月の店舗開設時には月間で5日ほど営業していたが、今年2月から常設店とし...
-
「古物市場データ」
三軒茶屋会、質店参加者が8割占めるブランド市
市場動向・行政・団体
2024年08月08日
ブランド古物市場の「三軒茶屋会」は、買い手売り手共に質店が8割ほどを占めている。市場を主催する質店の瀬戸(東京都世田谷区)は、130~140社ほどの会員企業に対し質店運営の支援も行い、継続参加を促す。 会員企業に買取・...
-
凶悪事件の増加で質店の防犯対策急務
その他
2023年09月13日
質店の中でも防犯対策の強化に乗り出す店舗が増えつつある。店頭小売を行う質店・リユース店を中心に、強盗被害が相次いでいる。今年に入り、強盗被害に遭った質店は報じられただけでも5店舗ある。こうしたことからハード・ソフト面でセ...
-
質店の質預かりがコロナ禍前の水準に
市場動向・行政・団体
2023年09月12日
「ゼロゼロ融資」の影響で大量の質草が請け出された質店にお客が戻っている。なかにはコロナ禍前の質残高を超えた店もある。2021年から公庫の返済が始まり、今年、来年と民間金融機関の返済もピークを迎えるなか、資金繰りに窮する中...
-
「千年質屋」
千年質屋【第6回】吉川質店(後編)、山の手空襲とバブル期の地上げを乗り越え営業を継続
その他
2023年08月29日
江戸時代後期から200年以上、東京都港区北青山で営業を続ける吉川質店。後編は昭和初期から現代まで、空襲による店舗焼失とバブル末期の店舗移転という2つの転機を中心にお伝えします。 10代目はデジタル化推進しオンラインビジ...
-
「千年質屋」
千年質屋【第5回】吉川質店(前編)、初代は大名屋敷が多い青山で両替商と貸地業を営む
その他
2023年07月26日
江戸時代後期に譜代の大名屋敷が多くあった北青山で創業し、二〇〇年以上も同地で営業を続ける吉川質店。初代は地域一帯の土地を持つ地主であり、大名などへ土地を貸す傍ら、質店を兼ねた両替商を営んでいたようです。 明治維新動乱期...
-
質屋の中島、店舗移転で売り場を300坪→70坪に圧縮した理由とは
バッグ・時計・宝飾品
2023年07月01日
「質屋の中島」を運営する中島書店(岡山県津山市)は6月1日、店舗を移転した。屋号を一部変更し、また高級感のある店構えとすることで、高額商材へシフトする。地域密着型の質店としてさらに認知度を高める。 地域密着型質店、ドライ...
-
「注目の取り組み」
合言葉は「せーの」 複数の質店が同時査定する百貨店催事「買取フェア」
バッグ・時計・宝飾品
2023年06月11日
質店を手掛ける岡崎屋本店(大阪府大阪市)は、「買取フェア」を百貨店で開催している。複数の質店が同時に査定し、「せーの」を合言葉に一斉に金額を公開するというもの。複数社の査定額が瞬時にわかるエンターテイメント性が、人気を博...
-
「千年質屋」
千年質屋【第4回】フクシマ質店(後編)、関東大震災で全焼するも2年後に営業再開
その他
2023年05月29日
「千年質屋 第4回」は元禄2年創業、東京で最も長く営業を続けるフクシマ質店の後編をお届けします。同店の330年余の歴史のうち、大きな転換期となった関東大震災以降から現在まで、100年余りの足跡を辿ります。 先代は全質連...