「俺に学べ」に関する記事一覧(5ページ目)
-
「俺に学べ」
ブランド市場バイヤー齋藤清の俺に学べ【第87回】、古物業界でよく言う○○筋って?
その他
2021年11月30日
緊急事態宣言が明けてひと月半以上が経過した今、景気のトーンが上向いてきたような感じがしますね。今年の年末商戦は、なんとか笑って過ごしたいものです。 ところで「売れ筋」や「死に筋」って、現場でちょくちょく出てくるワードで...
-
「俺に学べ」
ブランド市場バイヤー齋藤清の俺に学べ【第86回】、長い長い緊急事態宣言が明けて
市場動向・行政・団体
2021年11月01日
先月30日に、緊急事態宣言が全面解除されました。地域によって差はあれど、今年4月から実に半年近く続いていたと考えると驚きです。まだまだコロナ感染症対策は生活から切り離すことはできませんが、それでもひとつの区切りとなった...
-
「俺に学べ」
ブランド市場バイヤー齋藤清の俺に学べ【第85回】、市場と相場 動く古物界隈
市場動向・行政・団体
2021年09月29日
2021年も残すところ3ヵ月余りとなりました。今回はあらためて、今年に入ってからの古物市場界隈の動きをざっと振り返ってみたいと思います。 昨年は新型コロナの影響から、ネットオークションの台頭や、手競りから入札方式への転...
-
「俺に学べ」
ブランド市場バイヤー 齋藤清の俺に学べ【第84回】、買い歩銭制の市場が増えてきているワケ
市場動向・行政・団体
2021年08月29日
最近では当たり前化しつつある、入札制やネットオークションといった古物市場の非対面化。昨年の今頃はまだ運営側も参加者も手探り感がありましたが、コロナ禍の一年で急速に進んだ新しい市場様式は、これからのスタンダードとなりそ...
-
「ブランド市場バイヤー齋藤清の俺に学べ」
ブランド市場バイヤー 齋藤清の俺に学べ【第83回】、高騰続く時計相場を読み解く
市場動向・行政・団体
2021年08月02日
本稿が掲載されるころには東京五輪の会期真っただ中でしょうか。東京都では実に4度目となる緊急事態宣言が発令され、異例づくめの開催となってしまいそうです。開催についてもいまだ賛否両論はありますが、テレビ画面越しに見るアス...
-
「ブランド市場バイヤー齋藤清の俺に学べ」
入札方式における、二番手制度と指値
市場動向・行政・団体
2021年06月26日
第82回 二番手制度と指値 前回に引き続き、入札方式についてお話します。今回は入札方式における「指値」について取り上げたいと思います。指値とは売り手が希望する値段のことで、出品時にあらかじめ指定されています。実質的に...
-
「ブランド市場バイヤー齋藤清の俺に学べ」
入札方式のユニークなルール、買い手も売り手も得する「二番手制度」
市場動向・行政・団体
2021年06月03日
第81回 買い手も売り手も得する「二番手制度」 コロナ禍を契機に、この一年間でスタンダード化した感のあるオンラインオークションや入札方式。手競りの熱気が無くなって久しいと思うこともありますが、それぞれに利点があり、コ...
-
「ブランド市場バイヤー齋藤清の俺に学べ」
相場は上場世界的バブル状態、だけれども「買いは焦らず冷静に」
市場動向・行政・団体
2021年04月28日
第80回 年度始め&新作発表で相場上々、だけれども 未だ新型コロナウイルスに対する警戒は緩めることができず、緊急事態宣言の後は「まん延防止措置」へと、次のフェーズに移りました。昨年の今頃、よもや1年先もこうした状況が...
-
「ブランド市場バイヤー齋藤清の俺に学べ」
春のバイヤーデビューは入札方式、ハードルの低さを味方に
市場動向・行政・団体
2021年04月05日
第79回 春のバイヤーデビューは入札方式から 今年は平年よりも早い桜の開花が予想されているそうですね。全国で開花宣言が聞こえてきそうな中、本稿の執筆時点では再び緊急事態宣言延長案も上がってきていますから、手放しで喜べ...
-
「ブランド市場バイヤー齋藤清の俺に学べ」
緊急事態宣言から約2ヶ月、現在の古物相場を読み解く
市場動向・行政・団体
2021年03月04日
第78回「コロナなのに相場上昇」を読み解く 残念ながら、大方の予想どおり二度目の緊急事態宣言は3月まで延長となってしまいました。日々報じられるニュースを伺うに足元の経済情勢は刻一刻と悪くなっている...そんなイメージ...