「古書」に関する記事一覧(2ページ目)
-
バリューブックス、人員と広告半減し運営 「需要よりまず従業員の安全」
本・ゲーム
2020年05月15日
ネット古書店の『バリューブックス(長野県上田市)』は、感染防止対策として出勤する従業員を半減させ、買取も制限している。出勤スタッフ・広告ともに約50%カットした上で利益を上げられる体質づくりを目指す。 「古書が外出自粛に...
-
にわとり文庫、60~70年代古書からサブカルチャーに見る再熱の可能性
本・ゲーム
2020年04月06日
売れる商品リサーチ 各店舗で売れる商品は異なる。この企画では店舗を直撃して聞き出してみた。個性的な商品が並んでいる。 西荻窪で古書を販売する『にわとり文庫(東京都杉並区)』では、にわかに60~70年代の古書がトレンド...
-
BAG ONE(東京都渋谷区)
「繁盛店の店づくり」
奥渋谷で「人生を豊かにする本」、出版社のブックカフェ《第216回》
本・ゲーム
2020年04月04日
繁盛店の店づくり vol.216 平日は近くのオフィスで働く人が打ち合わせに利用することが多い同店。休日は奥渋谷エリアのオシャレな雑貨店などを巡る、若い女性客が増える 渋谷駅前のスクランブル交差点を抜け10分ほど歩いたと...
-
Main Tent、東欧絵本の古書店 催事で200冊販売
本・ゲーム
2020年03月18日
東欧や国内の絵本・児童書等の古書を販売する『Main Tent(東京都武蔵野市)』は二子玉川にて開催された「本屋博」に出店し200冊以上を販売した。同店は非現実的な店内空間を強みに認知を拡大しており、同催事の担当者の目に...
-
フォスフォレッセンス、太宰治に惚れ込んだ店主の古書喫茶
本・ゲーム
2019年12月17日
今年、生誕110年の太宰治。彼に惚れ込んだ店主が運営する古書店フォスフォレッセンス(東京都三鷹市)は、三鷹で17年続く古書カフェだ。太宰治への愛に溢れた店では、3ヵ月ごとに読書会など太宰治にまつわるイベントを開催。ファン...
-
手紙社、昭和記念公園で「東京蚤の市」来場者は5万人を超え大盛況
古物市場・業者支援
2019年12月15日
手紙社(東京都調布市)の主催する「東京蚤の市」第16回が立川市の昭和記念公園で開催された。11月15日~17日の3日間にわたり、古道具、古書、古着など235店が出展。来場者数は5万人を超え、盛況となった。 秋晴れの下で盛...
-
空紙堂、少女漫画家が運営するお堂のリノベ古書店
本・ゲーム
2019年12月07日
リユースが地方を変える ~神奈川県三浦市~ 神奈川県三浦市。県内の市で唯一「消滅可能性都市」と言われ人口流出が続く。しかし三浦を愛し三浦を楽しむ移住者によるリユース店があった。人口減に負けない、これからのリユースショップ...
-
KAIDO books & coffee(東京都品川区)
「繁盛店の店づくり」
KAIDO books & coffee、企業や自治体が協力し 魅力溢れるブックカフェに《第205回》
本・ゲーム
2019年09月03日
繁盛店の店づくり vol.205 2階には「街道文庫」の古書(委託販売)約1万2,000冊が並ぶ。本棚は、ITOKIの家具製作を通した地域材活用ソリューション「Econifa(エコニファ)」の製品。開店準備中、佐藤さんは...
-
《全国ダーツの旅☆東京都》ひるねこBOOKS、男性客が愛した北欧本引き継ぎ 絵本イベント開催で魅力伝える
本・ゲーム
2019年06月08日
リサイクル通信 全国ダーツの旅 ~東京都 編~ ダーツの矢がささったエリアのリサイクルショップに取材するコーナー ▲店舗は下町情緒が残る谷中にある 男性客が愛した北欧本引き継ぎ絵本イベント開催で魅力伝える ひるねこB...
-
Hay-on-Wye(ヘイ・オン・ワイ)、ウェールズの田舎町が古書店街として発展《海外の二次流通 連載Vol.23》
本・ゲーム
2019年06月07日
ウェールズの田舎町が古書店街として発展戦後イギリスで最も成功したツーリズム Hay-on-Wye(ヘイ・オン・ワイ) ▲ヘイ城中庭にある書店。屋外の塀に書棚が設けられている 1961年のブースの古書店が聖地の始まり町...