市場動向・行政・団体に関する記事一覧(13ページ目)
-
リユース企業の4月売上7割が減少、休業要請・外出自粛が影響
市場動向・行政・団体
2020年05月25日
休業要請・外出自粛が影響≪本紙調査≫ 緊急事態宣言による外出自粛や休業要請を受け、リユース企業各社大幅な売上の落ち込みを記録した。リユース上場5社の4月売上は、各社とも大幅な減収となった。また本紙が行った調査では、約72...
-
今までの常識、価値観の大きな変化に対応
市場動向・行政・団体
2020年05月22日
明日のリユースを創る! 実践マーケティング講座 第20回 新型コロナウィルス対策 リユース企業が今取り組むべきこと 新型コロナウィルスの影響で、リユース業界も大変大きな影響が出ています。5月6日までの緊急事態宣言がさら...
-
山徳、ソーシャルディスタンスの啓蒙ポスター
市場動向・行政・団体
2020年05月13日
トレカや着物などの総合買取業を展開する『山徳(石川県金沢市)』ではコロナの感染拡大防止に向けて、社内にポスターを設置して啓蒙している。ソーシャルディスタンスが一目瞭然で分かるデザインが特徴だ。 A3サイズのポスターを各オ...
-
メルカリ、"親子時間"商品が取引増 ドンジャラが5.4倍に
市場動向・行政・団体
2020年05月13日
フリマアプリ「メルカリ」では、大人と子どもが一緒になって楽しめる"親子時間アイテム"の取引が増えている。4月の昨年対比ではボードゲームの「ドンジャラ」の取引が5.4倍、「人生ゲーム」が5倍と取引が急増。 また、ホームベ...
-
コロナ下で変わる接客 個室避け、対面時間最小限に
市場動向・行政・団体
2020年05月10日
新型コロナウイルス感染拡大の影響により、買取時の接客方法が変わってきている。3密を避けるために個室での対応をやめ、対面での会話も極力短くする店舗もある。これまでのホスピタリティが、コロナ下では裏目に出る恐れもある。査定ス...
-
引越料金は不要品売却でカバー? 1世帯当たり15万円超の損失
市場動向・行政・団体
2020年05月08日
意識調査 『メルカリ(東京都港区)』が運営する「メルカリ総合研究所」は、ニッセイ基礎研究所の監修のもと、過去3年以内に引越しをした親子3人世帯の20~40代、男女1036人を対象に、引越し時の不要品の状況と二次流通におけ...
-
リユース店の休業広がる。従業員の安全第一に
市場動向・行政・団体
2020年04月28日
休業の決め手 新型コロナウイルス感染拡大防止に向け全国で緊急事態宣言が発令されたことを受け、リユース市場を取り巻く店舗事業者にも苦渋の決断が強いられた。休業措置が続々と取られている。企業トップらに胸の内を聞いた。 ベスト...
-
大手総合リユース、3月昨対割れ コロナショックは古着に波及
市場動向・行政・団体
2020年04月26日
コロナショックによる逆風が強さを増している。上場する総合リユース企業5社の3月の売上速報値がまとまり、各社ともに昨対比割れを起こした。 各社の19年10月から20年3月までの月次既存店売上の推移をまとめたのが上のグラフ...
-
JRAA、リユース検定合格率50%弱 「催事買取」「オンライン本人確認」も出題
市場動向・行政・団体
2020年04月21日
『日本リユース業協会(東京都中央区)』が運営する「リユース検定」を本紙記者が受験した。そのレポートをお届けする。 リユース検定は12年6月から始まった検定で、現在は年4回開催。延べ1.5万人が受験し、合格率は50%弱を推...
-
質取引で非対面の身分確認、パブコメ募集(4月23日迄)反対意見相次ぐ
市場動向・行政・団体
2020年04月21日
パブリックコメント募集の主な内容は、質取引において非対面での身分確認を認める特例措置についてだ。質屋営業法第十六条の物品を質に取る場合の確認の方法において、質置主から住所、氏名、職業及び年齢の申出を受けるとともに、質置...