市場動向・行政・団体に関する記事一覧(9ページ目)
-
「インボイス制度」
古物販路に個人・同業者多い場合、免税継続
市場動向・行政・団体
2023年03月02日
2023年(令和5年)10月から「インボイス制度」が施行される。事業者の消費税納税に関わるルールのため、現在消費税を納めていない免税事業者は、課税事業者になるか否かの判断を迫られている。免税事業者のリユース事業者(古物商...
-
「俺に学べ」
ブランド市場バイヤー齋藤清の俺に学べ【第102回】浮き沈みの年始相場、今後どうなる?
市場動向・行政・団体
2023年02月28日
新年の初競りが終わり、2月に入ってブランド古物の相場が出そろってきました。前回の小欄で「今年の相場展望は明るい」とお伝えしましたが、時計に関してはまだ回復は遠い模様。ですが、ジュエリー、ブランドバッグでは上昇が見て取れ...
-
遺品整理業界に新団体、「全国遺品整理業協会」が始動
市場動向・行政・団体
2023年02月26日
全国遺品整理業協会(東京都渋谷区)が2月に本格始動した。遺品整理を手掛ける事業者に対し、買取りのノウハウをオンラインで伝える。遺品整理事業の収益改善を支援し、業界の健全化を目指す。同法人は元ネオスタンダード役員で、現在...
-
「海外中古市場データ」
【海外中古市場データ】中東でガスファンヒーター売れず
市場動向・行政・団体
2023年02月26日
海外中古市場データ(日本→海外)2023.1.1〜1.31 中古業界でも高まる海外市場への注目。その実態を探るために、中古輸出最大手企業の売上げや販売個数を定点で追う。 浜屋 電気製品・その他 電気製品 その他...
-
免税事業者の古物市場への出品がインボイス制度でできなくなる?
市場動向・行政・団体
2023年02月23日
今年10月から始まる「インボイス制度」に伴い、免税事業者による古物市場への出品が一部でできなくなりそうだ。制度開始後は、免税事業者の出品を受け付けない方針を決めた古物市場も既にある。市場によって対応は分かれるものの、出品...
-
古物運搬のトラブル、「粗大ゴミ回収」表記に注意
市場動向・行政・団体
2023年02月15日
環境省は1月26日と2月20日に、「自治体職員向け違法な不用品回収業者対策セミナー」を実施する。環境省によると、同様のセミナーは2015年ごろから実施しているという。背景には、廃家電を違法に回収し不適正な処理を行う業者の...
-
「落札DATA」
JWA(日本時計オークション)落札DATA 2023年1月
市場動向・行政・団体
2023年02月14日
時計・宝石大会 開催日:1月29日、30日 出品数:時計2942点、宝石1274点※全ての落札情報の中から一部を抜粋して掲載しています。 1月大会総評 時計 今回の時計大会は、出品数は少し減少傾向でしたが、相場に関しては...
-
課税事業者になるべきか?「販売先」で判断
市場動向・行政・団体
2023年02月13日
2023年(令和5年)10月から「インボイス制度」が始まる。売り手が買い手に対し「インボイス」と呼ばれる書類を発行できないと、買い手の消費税の納税額負担が大きくなってしまう。インボイスを発行できるのは課税事業者に限られる...
-
「リユースマーケティング講座」
リユースマーケティング講座【第22回】、低単価商品の販売力強化
市場動向・行政・団体
2023年02月12日
今月から本コラムのタイトルも変わりまして、WEB集客というテーマから、少し広げてリユース業界の業績アップにまつわる内容を広くお伝えしていきたいと思います。前回は2023年のリユース業界で意識すべきKWを5つ解説しました...
-
倉敷市が「一時多量ごみ」運搬の許可制度、遺品整理など限定的に
市場動向・行政・団体
2023年02月08日
岡山・倉敷市で近く、一時多量ごみにおける収集運搬許可制度が始まる。市のホームページによると、遺品整理などに伴い一般家庭から一時的に多量に排出される一般廃棄物に限定して「一時多量ごみ」とみなし、これの収集運搬許可を事業者に...