市場動向・行政・団体に関する記事一覧(4ページ目)
-
2025年日本国際博覧会協会、大阪・関西万博閉会後の施設・設備活用案募集
市場動向・行政・団体
業務用品
2022年01月11日
公益社団法人2025年日本国際博覧会協会(大阪府大阪市)は、2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)閉会後の会場施設・設備等の有効活用を検討するため、民間事業者や公的団体等からリユース・リサイクルの提案を募集している。...
-
リユース市場予測2022~市場を読み解く5つのキーワード~
市場動向・行政・団体
2022年01月06日
リユース市場規模の拡大や認知が広がる中、リユース企業にはより高度な施策が求められるようになってきている。コロナで生まれた新たな生活様式や技術革新、環境問題など社会の変化に対応するため、リユース企業により一層の進化が求め...
-
「アライアンス買取」異業種と提携して買取強化 カギとなる3つのアプローチ
市場動向・行政・団体
2022年01月06日
リユースビジネスの肝である一般消費者からの買取りによる仕入れ。これを、異業種と提携して強化する事例が増えている。これまで自社では届かなかった消費者にリーチできる等のメリットがあるためだ。各有力企業の例から、カギとなる3...
-
「脱ECモール依存」自社ECサイト化でファンづくり
市場動向・行政・団体
2022年01月06日
コロナ下でリユース企業のオンライン参入が進む中、自社ECサイトの作成や強化が進んでいる。楽天やヤフオク!など大手のECモール出店では新規購入者の獲得などのメリットはあるものの、手数料や継続顧客になりにくいなどの課題も残...
-
「NFT×古物の可能性」真贋不要の世界の始まり
市場動向・行政・団体
2022年01月06日
21年の流行語大賞にもノミネートされた「NFT」。デジタル上のアートやコンテンツ等に注目が集まり、EC大手、リユース企業も参入を発表している。22年はNFTと実物が紐付いたサービスの展開も拡大が見込まれ、リユース企業に...
-
「一次流通企業のリユース参入」大手小売りが取り組む時代に
市場動向・行政・団体
2022年01月06日
一次流通企業のリユース参入が増えている。百貨店やアパレル、家電業界を始め、サステナビリティの推進に重きを置く企業が取り組み始めている。ただ、ノウハウ等がないため参入は容易でなく、既存のリユース事業者がサポートすることで...
-
「脱炭素社会とリユース」資源効率化で進む、物の長寿命化
市場動向・行政・団体
2022年01月06日
政府は一昨年、2050年までに温室効果ガスの排出を全体としてゼロにする「カーボンニュートラル」を目指すことを宣言した。「経済と環境の好循環」を掲げるグリーン成長戦略の中、社会においてリユース市場はどのような役割を果たし...
-
「落札DATA」
練馬五十会市場 落札DATA2021年11月
市場動向・行政・団体
2022年01月03日
宝石時計大会 開催日:11月28日 出品数:1,934点ドル円相場¥115.07 K18相場¥5,355 Pt900相場¥3,534/g 11月大会総評 11月大会無事終了いたしました。弊社の次回大会は1月となります。今...
-
リユース・リサイクル業界の動向と将来性を専門紙が解説(2022年版)
市場動向・行政・団体
2022年01月01日
近年注目を集めるリユース・リサイクル業界とはどんな業界か、その動向と将来性について、リユース業界専門紙を発行する「リサイクル通信」が解説します。業界の特性やビジネスモデルから市場規模、将来性まで詳しく紹介していきます。...
-
2021年に起きたリユース業界の主な出来事とは?
市場動向・行政・団体
2021年12月29日
2021年は昨年から続くコロナの影響を受け、買取店FCの古物市場参入や非対面取引の高まりから出張買取に注目が集まるなど、事業領域の拡大が相次ぐ。また、事業領域の見直しから百貨店各社のリユース事業参入も見受けられた。202...