「FTF」に関する記事一覧(4ページ目)
-
「中古レコードの世界」
中古レコードの世界【第23回】、査定の仕方(3)サイン付きのレコード編
ホビー・スポーツ
2023年03月01日
サイン付きのレコードがよくあります。色紙がジャケットの中に入っていることも多いですね。サイン付きのものは、高額になるときもありますが、サインが本物なのか偽物なのかの見極めが非常に難しいです。証明できる証拠が無い場合が多...
-
「中古レコードの世界」
中古レコードの世界【第20回】、インバウンドの波と若いレコードファン
ホビー・スポーツ
2022年12月04日
10月4日に行われた「Reuse×Tech Conference for 2023」で登壇させていただきました。ご視聴頂いた皆様、本当にありがとうございました。ニューヨーク店やシティポップに関して、そして今後のレコード...
-
「中古レコードの世界」
中古レコードの世界【第19回】、海外でのアニメのレコード人気(2)
ホビー・スポーツ
2022年11月03日
前回に続いて海外でのアニメに関するレコード人気について紹介していきたいと思います。フランスの方は元々親日家が多いイメージがありますが、フランスで日本のTVアニメを積極的に放送していたという下地があったんだな、と思います...
-
「リユース売上ランキング」
中古(リユース)売上ランキング2022 BEST部門別
市場動向・行政・団体
2022年08月17日
前号(7月25日号)に掲載した「リユース売上ランキング2022(2021年度実績)」を基に、「ブランド・宝飾品」「メディア」「PC・携帯」「衣料・服飾品」「家具・家電」「ホビー」「チェーンリユース売上」「チェーン店舗数...
-
「繁盛店の店づくり」
繁盛店の店づくり【vol.250】Space Is the Place by Face Records、異業種とコラボし レコードのある暮らし提案
ホビー・スポーツ
家具・家電
2022年07月13日
「レコードのある暮らし」を提案する期間限定ショップが4月2日、東京・銀座の東急プラザ銀座5階にオープンした。居心地の良いリビングのような空間で、音楽を楽しむためのアイテムを幅広く紹介している。 Space Is the...
-
「中古レコードの世界」
中古レコードの世界【第9回】、音楽の嗜好はどのように作られるか?
ホビー・スポーツ
2021年12月27日
音楽の嗜好はどのように作られるか?中古レコード屋を長年経営していて気になっていたことがありました。多くの方が、10代半ばくらいからハマった音楽を一生聞き続ける事が多いことに気付きました。矢沢永吉のファンの方を見ると頷け...
-
「中古レコードの世界」
中古レコードの世界【第8回】、レコードの知識 種類 その3 EP盤(7インチ・シングル盤)
その他
ホビー・スポーツ
2021年12月03日
音楽の歴史もレコードの歴史も、新しい機械やテクノロジーに牽引されてきたとも言えます。その中で曲に課金するためにヘンテコな形、いや魅力的な形に生まれてしまったのが「7インチ・シングル」でしょう。 シングル盤は1949年に...
-
「中古レコードの世界」
中古レコードの世界【第7回】、レコードの知識、種類 その2 LP盤の保管方法
ホビー・スポーツ
2021年10月30日
今回はレコードの保管上の注意点について紹介していきます。レコードのウィークポイント、それは「熱」と「湿気」です。殆どの場合、塩化ビニールでできており、50度以上で変形します。反ると針が溝を適正にトレースできなくなり、音...
-
「中古レコードの世界」
中古レコードの世界【第6回】、レコードの知識 種類 その(2) LP盤の扱い方
ホビー・スポーツ
2021年10月03日
前回に続いてLP盤について紹介していきます。LP盤は回転数が33と1/3回転です。そこに片面30分以内の音声が録音されています。読者の方の中にはLPレコードに触れたことの無い方も多いと思いますので、取り扱い方法も紹介し...
-
「中古レコードの世界」
中古レコードの世界、可燃ゴミとして捨てられている現状
ホビー・スポーツ
2021年04月23日
価値あるレコード、廃棄しないで!! はじめまして。FTF代表の武井です。この度はこんな貴重な機会を頂きまして、リサイクル通信の読者の皆様に少しでも役立つレコードやCDなどに関する情報を届けられればと思っております! 私...